昨年あたり?TVでも話題になっていた「想いをつなぐ鉛筆削り*TSUNAGO」
ずっと品切れだったのが、たまたま東急ハンズにて、入荷したてとのことでお買い上げしてきました、文房具好きです
(数ヶ月前、いまもう普通にあるのかなー?)
息子、すぐ鉛筆削りたがるので(まだ丸くなってないやん、いくらゆってもこっそり削ってる)、鉛筆の消費早い早い
TSUNAGOは、短くなった鉛筆を最後まで使えるように連結させることができる、というシロモノ
(写真ブレてしまった)

ふつうのハンディ鉛筆削り型ですが、
削り形状を変えるモード切替があって

①短くなった鉛筆のおしりを削る

…が、これがなかなかの重労働
大人が削って、手にまめできそうなほどでした
うーむ、なんかコツあるのかなー
低学年子供にはとてもムリかも~

なんとかあきましたー
②おしりに差し込む2本目の鉛筆の先を削る

こちらは割とすぐできました
③連結

なかなかしっかりはまります
④木工用ボンドでひっつけて完成


短くなって捨てられるはずの鉛筆(変なクセつけないようにやや長めでいつも廃棄していた。ホルダーは学校で禁止とのこと?、家でも使いたがらずで)が、
3本つないだだけで、ロング鉛筆完成~(筆箱に入らないロング~)
ぐらぐら感もなく、しっかり書けます
…が、2本おしり削っただけで疲れ果てました
たくさん廃棄鉛筆ためてたけど、ここでリタイヤでした
2本目のほうが速くできたから、コツつかめるよう、また頑張りたいと思います!
ですが、鉛筆をさいごまで使いつくせるという、素晴らしいコンセプトの商品
これ、手回し置き型とか、子供が自身で削れるように改良されたらもっと素晴らしいのにな~
今日も見にきていただいてありがとうございます
↓応援クリックいただけましたら嬉しいです!

ずっと品切れだったのが、たまたま東急ハンズにて、入荷したてとのことでお買い上げしてきました、文房具好きです

息子、すぐ鉛筆削りたがるので(まだ丸くなってないやん、いくらゆってもこっそり削ってる)、鉛筆の消費早い早い

TSUNAGOは、短くなった鉛筆を最後まで使えるように連結させることができる、というシロモノ


ふつうのハンディ鉛筆削り型ですが、
削り形状を変えるモード切替があって

①短くなった鉛筆のおしりを削る

…が、これがなかなかの重労働

大人が削って、手にまめできそうなほどでした

うーむ、なんかコツあるのかなー



なんとかあきましたー

②おしりに差し込む2本目の鉛筆の先を削る

こちらは割とすぐできました
③連結


なかなかしっかりはまります
④木工用ボンドでひっつけて完成



短くなって捨てられるはずの鉛筆(変なクセつけないようにやや長めでいつも廃棄していた。ホルダーは学校で禁止とのこと?、家でも使いたがらずで)が、
3本つないだだけで、ロング鉛筆完成~(筆箱に入らないロング~)

ぐらぐら感もなく、しっかり書けます

…が、2本おしり削っただけで疲れ果てました

たくさん廃棄鉛筆ためてたけど、ここでリタイヤでした

2本目のほうが速くできたから、コツつかめるよう、また頑張りたいと思います!
ですが、鉛筆をさいごまで使いつくせるという、素晴らしいコンセプトの商品

これ、手回し置き型とか、子供が自身で削れるように改良されたらもっと素晴らしいのにな~

今日も見にきていただいてありがとうございます

↓応援クリックいただけましたら嬉しいです!
