PETなどの資源ゴミは、収集日まで、屋外の大きなストッカー(ホームセンターによくあるプラ製ストッカー)に、ゴミ袋に入れてほりこんでいます。
大型ストッカーは、玄関から出たすぐ外(家のサイドの目立たないところ)に置いているので、ペットボトルとかアルミ缶とか、1個でも、外に出るついでにほりこめばいいのですが、
ついついキッチンのシンク上に貯めがちで、気づいたら何本もたまって、ひょいと持ってでれない状況になりがち
その理由のひとつが、
あれ、外のストッカーに袋あったっけなー
新しいゴミ袋はキッチンにストックしていて(なんとなく屋外に新品袋置きたくなくて)、例えばペットボトル1本出たら、1ヶ月分貯めれるように45Lゴミ袋に入れてストッカーに入れに行くのですが、その最初の袋を既に入れてあるのか、今回新たに袋にセットがいるのかがいつも覚えてないんです
新しい袋に入れて持って出たら、既に袋があって、まとめ直さなきゃってことになるのが嫌で、確認しにいくのも面倒くさいって、迷ってるうちにキッチンに貯まるという
前置き長くてすみません
で、屋外ストッカーに既に入れてあるかどうか管理するために、マグネットを作って、キッチンの冷蔵庫に貼ってみました
なんでもっと早くに思いつかなかったんだろ

家にあったポストカードとマグネットとマステで

思いの外かわいくできたので、冷蔵庫表面の目立つとこに貼ってみました
「ストック有り」「ストックなし」で(古紙など、屋外ストッカーでなく玄関などに保管してる品目もありますが)、新たに袋を作ってストッカーにセットしたらストック有りに移動。収集日出したらなしに移動。
「ゴミ出し☆」へは今週収集日で忘れないように!の移動。
ラベルライターは、CASIOのネームランドi-ma
スマホで作って無線でプリントできて便利
ピータッチキューブと迷いましたが、こちらのほうがリーズナブルな機種で幅広テープが使えてACアダプタもついてたのでこっちにしました。テープはどちらのメーカーも(品質やカラーや保証にこだわらなければ)安い互換テープがたくさん出てるので、ランニングコストはあまり気にせずです

昔ながらのピータッチも永らく愛用してきましたが、ダイレクトに入力しなくても、スマホで作ってためておけるし、入力もイメージもしやすいので、もはや必需品になってます
今日も久々の記事ですが、いつも見に来ていただいてありがとうございます


屋外ストッカーたぶんこちらのものです。(ホムセンでもっと安くで見かけます)

45Lゴミ袋が3~4袋入って、我が家では、1ヶ月分の資源ごみ(毎週出すプラと普通ゴミ、屋内保管の古紙や古着は除く)をほとんど全部ためておけてます。

真っ白もでてるんだー、いいなー。(高いけど)
ネームランドi-ma


フォントやテープの色など、おしゃれさではピータッチキューブのほうがいいかも、好みですが、こちらも使えるフォントもあり我が家ではじゅうぶんです
大型ストッカーは、玄関から出たすぐ外(家のサイドの目立たないところ)に置いているので、ペットボトルとかアルミ缶とか、1個でも、外に出るついでにほりこめばいいのですが、
ついついキッチンのシンク上に貯めがちで、気づいたら何本もたまって、ひょいと持ってでれない状況になりがち

その理由のひとつが、
あれ、外のストッカーに袋あったっけなー

新しいゴミ袋はキッチンにストックしていて(なんとなく屋外に新品袋置きたくなくて)、例えばペットボトル1本出たら、1ヶ月分貯めれるように45Lゴミ袋に入れてストッカーに入れに行くのですが、その最初の袋を既に入れてあるのか、今回新たに袋にセットがいるのかがいつも覚えてないんです

新しい袋に入れて持って出たら、既に袋があって、まとめ直さなきゃってことになるのが嫌で、確認しにいくのも面倒くさいって、迷ってるうちにキッチンに貯まるという

前置き長くてすみません

で、屋外ストッカーに既に入れてあるかどうか管理するために、マグネットを作って、キッチンの冷蔵庫に貼ってみました

なんでもっと早くに思いつかなかったんだろ


家にあったポストカードとマグネットとマステで

思いの外かわいくできたので、冷蔵庫表面の目立つとこに貼ってみました

「ストック有り」「ストックなし」で(古紙など、屋外ストッカーでなく玄関などに保管してる品目もありますが)、新たに袋を作ってストッカーにセットしたらストック有りに移動。収集日出したらなしに移動。
「ゴミ出し☆」へは今週収集日で忘れないように!の移動。
ラベルライターは、CASIOのネームランドi-ma
スマホで作って無線でプリントできて便利

ピータッチキューブと迷いましたが、こちらのほうがリーズナブルな機種で幅広テープが使えてACアダプタもついてたのでこっちにしました。テープはどちらのメーカーも(品質やカラーや保証にこだわらなければ)安い互換テープがたくさん出てるので、ランニングコストはあまり気にせずです


昔ながらのピータッチも永らく愛用してきましたが、ダイレクトに入力しなくても、スマホで作ってためておけるし、入力もイメージもしやすいので、もはや必需品になってます

今日も久々の記事ですが、いつも見に来ていただいてありがとうございます



屋外ストッカーたぶんこちらのものです。(ホムセンでもっと安くで見かけます)

45Lゴミ袋が3~4袋入って、我が家では、1ヶ月分の資源ごみ(毎週出すプラと普通ゴミ、屋内保管の古紙や古着は除く)をほとんど全部ためておけてます。

真っ白もでてるんだー、いいなー。(高いけど)
ネームランドi-ma


フォントやテープの色など、おしゃれさではピータッチキューブのほうがいいかも、好みですが、こちらも使えるフォントもあり我が家ではじゅうぶんです
