今日も、おうちブログから少し離れた内容ですが…
なかなかインテリア記事の更新もできてないのに、毎日訪れてくださる方がいて、本当にありがとうございます。
今日は、車用の手作りアイテムの話です。
ダンナさんから、車の後部座席用のティッシュケースカバーを作ってほしいと言われていて…ずっと放置してたんですが、「作らないならオートバックスで(ダサめの)買ってくるよー!」と言われ、ようやく重い腰をあげて、GW前半とってもお天気な日に黙々と作りました。
ダンナさんの要望は、前列シートのヘッドレストの裏にティッシュケースカバーをひもでひっかける、という単純なもので、すぐできる~と思ってたのですが、いざシュミレーションすると、シート背面にはあらかじめポケット(スマホとか入れとける)がついていて、それにじゃましないようにひっかけるとなると安定感に欠ける、とか、どうせならウエッティケースもつけたいな、とか欲が出てきちゃいまして、
で、ウォールポケット的なケースを作成しました。
めっちゃ自己流なので作り方お見せするほどでもなく…
いきなりできあがり写真です。
私がモノトーン柄ってめずらしいですが…この白黒の布、(北欧生地)アルテックのシエナ「風」です。はい、見る方が見たらすぐわかるかもですねなんちゃってシエナ柄です
おしゃれなブロガーさんたちがセンスよくシエナをインテリアに取り入れられてるのに憧れつつ…我が家のインテリアにはうまく使う自信ないなー、じゃあこれなら気軽に買えるしー、となんのポリシーもなく購入してたなんちゃって布、結局1年以上よー使わずにほってました今回、車用なので、ぜんぜん気軽に取り入れられる~、てことで日の目を見ることに
(この柄、裁断しやす~い)
家にあった布で作成しましたので、ベースの生地もケースカバーの生地も、数種類の布を多層縫いしてまして、見た目以上にめっちゃ手間かかりました
必死感ただよう完成写真がこちらです。
厚みとミシンの調整なってなかったんでしょうね、縫い目ひきつりまくりです(公開しちゃってるけどおはずかしい)。
カーシート(付属のテーブルフック)にひっかけるベルト(ひも)、ウエッティケースをとめるベルト、シート下部(座席前面には出ない裏の隙間)に固定するベルトは、あえてゴムではなく布からベルトを作成してマジックテープで長さ調整できるようにしました。
ティッシュケースカバーがやっぱりいちばんめんどくさかった!マチつけたポケット状のものをミシンで縫いつけ。縫い目を内に隠すのは大変そうなので、外側から押さえた手作り感満載です。
裏からみたら、テキトー…(本体は表層の布に縫い付けていて、裏に出てる四角は、最後にしっかりするために全層縫い合わせた縫い目です。)
使うかわかんないけど、なんかひっかけられるループもサイドにつけてみました。
ここまで頑張ってちゃんと使えるかなー…どきどきカーシートにとりつけ。
シートに付属のスマホとかポケット、の下のテーブル、の下に…
おぉ!なかなかジャストフィット
ウエッティのフタの関係でベルトがギリギリなので、使ってみてポロンと外れなきゃいいけど…
シート付属の折りたたみテーブルを開くと、こんな感じ、ダラーンと…
たたむと
ピシッと。テーブルがいい仕事してくれてます
(え?テーブル使用時のほうが必要なんじゃ?)
これでGW後半の帰省、活用してみたいと思います
今日も、自己満足ネタで、まぁこんな長い文章、おつきあいいただきありがとうございました
↓応援クリックいただけましたら嬉しいです!
シエナ風…これはこれでかわいいけど、黒以外はカラフル
ほんとのシエナ…さすが洗練されてますね
どちらも10cmのお値段ですよ~。
撥水加工でテーブルクロスも素敵これだったら縫わずに切りっぱなしでいけそうですね