ピカっと美しい、ステンレスの卓上ポットをお迎えしました
タイガーの保冷(温) テーブルポットです。
(ピカピカすぎるため、写りこんだ画像一部ぼかしてます)
最近(というか1年以上悩んでた)、ウォーターサーバーを置きたいなーって検討してたのですが、そのための理想的な置き場所がない!随分お手軽になったとはいえやっぱりコストがかさむ!
→というわけでいきついたのが、いつでもすぐ冷たいお茶が飲める保冷ポットを置くことでした。
そもそもウォーターサーバー置きたい理由は安直に、
おしゃれだから!
…もあるんですが、いちばんは
なかなかこまめな水分補給をしない息子(ジュースは好きだけど制限したらお茶あんまりのまない)が、サーバーだと嬉しがって飲みたがるので、家にもおいたらお水飲む習慣つくかなー、ジュースの購入極力減らして家族みんなお水(お茶)生活にしたいなー、っていう淡い期待からです。
サーバーも家に常備したら喜ぶか疑問ですがね
そこで、
まずは冷蔵庫からデカイ麦茶ポットを出して注ぐ、という楽しくない作業から、自分でいつでも手軽に注げるスタイルにしてハードルを下げたいという思いです。とはいえ学校用保冷ボトルじゃテンション変わらないー
さて、そんな淡い「麦茶どうぞ作戦」のために、保冷ポットあれこれ調べましたよー
子供が注ぎやすい、広口で手を入れて洗えるこちらと、最後まで悩みました。
でもね、どうしてもイマイチ好きになれないデザイン。電気ケトルは選択肢多いのに、卓上ポットなんて需要低いからかな、日本のメーカーさん、なんでどれもイマイチなんー?(笑)
もっとシンプルで白!とかがいいのに。リビングやダイニングに常に出すものだから、せっかく機能性素晴らしいのにもっとデザインこだわってほしい(切望)!
で悩んだ末決めたこちらのポット
・タイガーだし業務用だし性能は信頼できそう、しかも日本製
・大きさ、容量(0.73L)がちょうどよさそう
・美しい…GOOD DESIGN賞に弱い私
・でも口が狭いから手を入れて洗えない(ここ最後までネックでした)
・でもつくりはシンプルだし長く愛用できそう
・ふたを閉じる時カシャン!て言うらしい、子供気軽に使ってくれるかなー?
→ちょっと注意したらうるさくないレベルでした。
小3息子、はじめなのでおそるおそる使ってますが、大丈夫そう
デザイン重視ならめちゃくちゃ欲しかったこちら
お値段かわいくなーい!子供扱いにくそう!液ダレなく注ぐコツがいりそう!洗いにくそう!で断念
その他候補だったもの
もう1度諦めきれず…はーやっぱり美しいなーステルトン(笑)
まぁ他にもいろいろ悩みまして…
→大きさ、お値段、使い勝手、を総合的に考えたら、いちばん納得いったのがタイガーのステンレステーブルポットでした。
グラスは毎日使ってるアイノアールトを置いてもよかったのですが、子供が気軽に扱える小ぶりなのにしようと思って、無印の160円のを購入してみました(もうちょい小さいのあればよかったなー)。
カルティオのキレイ色とかも置いてみたいけどー
プケッティの余り生地で前にコースターを作っていました
テーブルにスタンバイしてみたかんじ
とりあえず使用初日、5時間置いてみただけですが、少しだけ入れた氷が殆ど溶けずに、保冷力バッチリです!今日のところは息子も喜んで、冷茶漬けまでして楽しんでました
想定外だったのは、洗って逆さにして乾かしたくても、蓋(ステンレス部)が外せなくて、真っ逆さまには立てれないこと(斜めにおいて乾いてましたが)。
楽天だとこちらかな(私はヨドバシ.comで購入しました)
断念したウォーターサーバー (画像お借りしてます)
省電力(レンタル費分電気代抑えられそう)、天然水、とにかく美しいこちら、使ってみたかったです。(結局グッドデザイン賞に弱いんじゃん)
またまた独自なこだわりで長文失礼しました。
これで我が家の水分補給作戦、成功するのでしょうか、期待です
今日もさいごまでおつきあいいただきありがとうございます
↓応援クリックいただけましたら嬉しいです!